今日の天気は、、、、、、青空時々虹一時そよ風

兼業主婦、家族時々仕事、一時野球ブログ

子どもに教えられた事

長男の慢性的な滲出性中耳炎…。

こんにちわ!

ひぃーはちです!

 

小学2年の長男が学校での耳鼻科検診で「中耳炎」と診断され耳鼻科へ行ってきました…。

幼い頃から頻繁に中耳炎になっていて、

耳鼻科へは、比較的良く通っています。

 

そもそも滲出性中耳炎って…治るの?

よく大きくなったら自然と治るとか…。

そんな話しも良く聞いたりするんだけど…

 

まぁ学校へ紙も提出しなきゃならないので、妻が予約し、付き添いは私が。

 

耳鼻科は、空いていた。

待合室には、2.3人座っているのみ。

診察券のバーコードをリーダーで読みとり、受付へ提出、その際、

「保険証と医療証も確認させて頂いて宜しいでしょうか?」と声を掛けられる。

私は、「はい。」と返事をしながら手渡す。

「すぐお返ししますので、そのままお待ち下さい。」

私は、「学校からこの紙を頂いてきたのですが…」と言いながら紙を手渡す。

 

「はい。確認が終わりました。ご予約のお時間の方は、中待合室でお待ち下さい。」と言われ、そのまま中待合室へ。

 

長男は、「あれ!」「ここではしずかにしましょう。って書いてあるでしょう。」

と、小声で私に伝えてきた。

壁に可愛いイラスト付きで、丁寧な手書きのひらがなで書かれた張り紙を指差して言う。

続けて長男は、

「幼稚園の時から来てるから、知ってるんだ!」自信満々だ。

私は、「いやいや、しずかにしましょうじゃなく、しずかにしてください。じゃん。」と伝える。

長男は、少し恥ずかしそうに、

「ホントだ…。」と言った。

そんなたわいもないやりとりをしていると、診察室へ呼ばれた。

 

診察室へ「お願いします。」と言いながら、長男は診察椅子に座る。

その横に私は立つ。

お医者さん「前回からだいぶ時間が経っていますね。来れなかったですか?」と問われる。

前回が4月15日、今日は、6月18日だ。

約2カ月程度、受診していなかった。

 

私は、「はい。特に痛がらなかったので。」と答える。

お医者さんは、私の方へ顔を向け、

「滲出性は、痛みが無いので通って頂かないと。とりあえず、聴力検査しましょ。」

 

息子は、看護婦さんに連れられ検査室へ。「お父さんは、こちらでお待ち下さい。」と診察室内に簡単なパーテェッションで区切られた、腰掛けを勧められる。」

 

検査室へ息子が入ると、小さなのぞき窓からこちらをニコニコしながら見ている。

 

息子の検査を待っている間、2人くらいの診察が終わった。なるべく盗み聞きしないよう、どうでもいい事をあれこれ考える。

 

その後、ひと組の親子が、次に検査をするため、私の隣に腰掛けようとする。

私は、長椅子の隅に移動した。その時、息子の検査が終わり、ひょっこり現れた。とりあえず、息子を膝の上に乗せた。

間もなく、診察へ再度呼ばれた。

 

先程と同様に、息子は、診察椅子に座り、その隣に私は立つ。

今、終わったばかりの検査票を眺めながら、2カ月前のものと比較すると、私の方を向き口を開いた。

 

お医者さん「前回よりは良くなっているけど、やっぱり左が良くないね。定期的に通うのは難しいですか?」

私は、「いや…。」

少し間をあけて。

「正直、毎週通ったところであまり改善が見られないのですが。現に通ってなくても検査結果は、以前より良くなっていますし、確かに聞こえは悪いのかもしれませんが、本人は、気にしていない様子です。もちろん、本人は、聞こえが悪い事が普通だと思っているのかもしれませんが。」

思っていた事を素直に話してみた。

 

すると、お医者さんは、

「滲出性中耳炎は、これぐらいの年齢だと、なかなか風通しも上手く出来ないので、頻繁に通ってもらって慣れると、風通しが上手く出来るようになる。それと内服薬で治療です。この紙は学校へ提出して下さい。」と。

 

正直、今まで何度か付き添いで受診しているが、初めてそんな事を言われた。

いつもは、また来週来て下さい。と言われる事ばかりだった。

 

私は思わず、「毎日とか、2日に1回とか来たらいいんですか?」と聞く。

 

お医者さんは「はい。」と言う。

看護婦さんから「他に何かありますか。」と声を掛けられる。私は、「いいえ。」と答えた。

 

受付で処方箋と明細をもらい、薬局へ。

薬局へ処方箋を出す。薬が出来るのを待った。

薬が出来上がり、受け取りに行くと、

「どのような症状ですか?」と聞かれる。私は、「いや、特に咳も鼻水もありません。学校から紙をもらったので。滲出性中耳炎って、この頂いた薬で治るのでしょうか?正直どのような薬なのでしょうか?」と伝えると…

「これは、鼻水を出しやすく柔らかくする薬です。」と言われる。

私は、「いや、鼻水が出ているわけではないんです。もちろん、人ですから少量は出ているのでしょうが…。正直、大きくなると自然と治ると良く聞きます。それでも、病院に通い、薬を飲ませた方が良いのでしょうか?」と問うと、

困ったような顔をしながら、

「そうですねぇ。この薬は治す薬ではなく治療をしやすくする薬というか…。飲めば治るとか、ならなく予防するとかそういう薬ではないんです。」と、言われる。

私は、諦めたように、

「毎日通えと言われれば来ますし、薬も飲ませろと言われれば、飲ませますが…。ありがとうございます。」

 

と、伝え薬局を後にした。

 

とりあえず、

しばらくは、2日に1回、もしくは、3日に1回程度通ってみようと思っている。

 

帰宅後、妻に話しをしたら、妻は、

「え?そんな事、私も言われた事が無い。」

私は、「まぁそれで治るなら行った方が良いから、とりあえず明日予約しといて。ちょっと頻繁に通ってみるわ。」

 

と、伝えた。

 

なんとか息子の耳を左右同様に聞こえるようにしてやりたい。今でも聞こえていない訳ではないし、日常生活で支障をきたすものではないが…。

 

きっと同様の悩みを抱えている親は多いのではないか…と思う。

 

 

ひぃーはちレシピ3〜クレープ〜

こんにちは!

ひぃーはちです。

 

休みの日に子供と家にいると…

 

暇だなぁ〜。外は、寒いしなぁ…。

 

奥様は、家事にせっせと忙しそうに動いている。もちろん、手伝うのも良いけど…

 

そんな時は、コレ!

簡単クレープ!

 

子供と一緒に作って奥様にちょっとしたカフェ気分を提供しちゃいましょ。

 

とりあえず材料は、

 

バナナ、イチゴ、キウイ、などなどのフルーツ

ホットケーキミックス

牛乳

生クリーム

 

生クリームは、すでに出来上がった奴が乳製品コーナーにあるので、それを使うと手間無しです。

 

まずは、クレープ作りの前にホットケーキ作りから!

なぜかって?

クレープ出来過ぎちゃって焼くのも作るのも食べるのも飽きちゃうから。

 

ホットケーキを2枚くらい?

小さめ作ります。

ホットケーキの作り方は、ホットケーキミックスの裏に書いてあるんで。

それ見て下さいね。

 

作ったホットケーキは、冷ましてから、

サランラップに包んで冷凍庫へ。

平日にチンして、おやつにどうぞ!

 

残りの生地に牛乳を投入。

生地がサラッとなるくらい投入。

どれくらいかと言うと…ゆるめのカレーくらい??

 

そうしたら、

大きめのフライパンにうすーく、

フライパンの底が見えなくなるくらいまで流し込む。

そんで中火くらいで、表面がぶつぶつしてきたら、フライパン返しで縁から破かないように持ち上げて裏返す。

裏は、少し焼いたら、オッケー!!

 

その生地を少し冷ましたら、

子供達の出番!

 

子供達がフルーツ並べて、生クリームを絞って飾り付けしてもらえば、オッケー!!

 

包んでも良し!

お皿に畳んで載せて、フルーツと生クリームを盛り付けても良し!

 

生クリーム以外にも、アイスクリームでも、美味しいですよ!

 

コーヒー、紅茶、飲み物の準備もお忘れなく!

 

奥様にちょっとしたカフェ気分を子供と一緒に演出してみてはいかが?

 

最後に、ホットケーキも冷凍してあるから、平日のおやつにどうぞ!って。

 

最後に皿洗いして終了です。

 

 

 

 

 

ひぃーはちレシピ2〜天津飯〜

こんにちは!

ひぃーはちです。

 

テキトー、料理レシピ。

男性必見!意外と男性は、外食慣れしてるから、味見して、調味料の味さえ理解できれば、上手い料理ができます。

料理が出来なくても大丈夫!

 

今日は、簡単天津飯

 

材料は、

卵、本だし、砂糖、塩、みりん、醤油、片栗粉、ご飯

 

まず、あんかけ づくり

水を適当に入れて、

本だしを多目にザバっといれる。

塩をサッといれて、砂糖を小さじ一杯くらい入れてグツグツ火をかける。

そんで醤油をチョロチョロ入れて、

仕上げにみりんをちょいと入れる。

 

そんで味見。

薄かったら、塩。

しょっぱかったら、水。

なんか足りないなぁ〜と思ったら、

醤油とみりん。

 

そしたら、一旦火を止めて、

水とき片栗粉を均等に回し入れる。

 

再度火をつけグツグツ。

柔らかそうなら再度火を止め、

水とき片栗粉を投入。

 

上でできた あんかけ の中に、

カニカマとか、カマボコとか、チクワとか入れてもイイ。

 

余談だが、キャベツとか白菜とかネギとか豚肉とか切って、炒めて、

上のあんかけをぶっかけると、八宝菜になる。八宝菜をご飯にかければ、中華飯。

 

そんで、ご飯を茶碗に入れて、

お皿にひっくり返すと、お子様ランチみたいなご飯の山が出来る。

 

卵をといて、牛乳をほんの少しだけチョロっと入れる。

再度、かき混ぜる。

 

小さめのフライパンを熱して、

油を多目に引く。

 

そこへ卵をドバッと入れる。

表面が固まってきたら、フライパン返しでフライパンのヘリから取って、

破れないように取り、ご飯の上に乗せる。

 

その上から、あん をかけてやれば、出来上がり。

ごま油やラー油をお好みでかけてもオッケー!

 

本だしをウェイバーや、中華スープの素でもオッケー!

 

簡単なので是非お試しあれ。

 

 

 

 

 

暇な新入社員、これから入社する人へ〜受信トレイは綺麗に〜

こんにちは!

ひぃーはちです!

 

さてさて、今日はメールボックスの整理方法!

一人1台パソコンが渡される会社が多いんじゃないかな?

そしたら基本的にメールアドレスも個人に与えられるよね。

そしたら、やっぱり沢山のメールが届く訳。

 

最初のうちは、社内メールだらけ。

そんでもその内、社外、他部署からの連絡なんかも来る。

そうすると、どれがやらなければならない仕事で、どれが把握してればいい情報で…ってのが、訳わかんなくなっちゃう。

だから、整理整頓が必要なんだ。

 

私のメールボックスもめちゃくちゃだった。未読と既読が混在…

 

と、ある時、上司から電話でチョットメールボックスを確認してくれと…

 

そしたらメールボックスが綺麗過ぎて驚いた。それから、私もメールボックス綺麗化を心がけた。

 

まずは、基本の原則として…

 

社内メールなどで、宛先に君の名前が入っている時点で、

君にも把握してほしい情報という事。

だから、必ず目を通すようにしよう!

 

読む事も仕事なんだ!

 

読んで情報として頭の片隅に入れておく。これは大事な事。

そんな事も仕事なの?って言われそうだが…仕事なんです。

君にも知っていてほしいから送ってるんです。

 

社内メールで多数の送り先に一斉配信されているもので特に返信する必要がないものは、開封後…

 

受信トレイ>既読>社内

 

ってフォルダを作るといいね。

読んだらそこへ即移動。

 

依頼事項とかで、いつまでにって期限が設けられている、社内メールは…

とりあえず、返信。

「承知しました。期限までに返信致します。取り急ぎ、お返事まで。」とか、書いて返信するといいね。

 

これは、ちゃん見ましたって事。

じゃあ、このメールは??どうする?

 

私の場合は、受信トレイにそのまま残す。そして、依頼事項が完了して返信した段階で、フォルダへ移動。

 

この場合は、

受信トレイ>社内>返信済み

 

とかしとけばいいかな。

 

 

そうしていくと、

受信トレイには、未読のメールとまだ処理できていない仕事のメールが残る訳。

 

そうすると、未処理の仕事が常に目につくから、「あっ!期限もうすぐだ!」って気付ける訳。

 

フォルダの仕分方は、人それぞれ、だから色々自分なりにやりやすい方法を試行錯誤するといいかな!

 

あとメールの受信量が大量な時は、仕分けルールを作って受信と同時にフォルダ分けという方法もある。

 

まぁそうやって常に整理整頓しとくと必要な情報を見落としたり、探すのに時間がかかったりしなくなる。

 

一度、先輩や上司の受信トレイを見せてもらうのも良いかもね!

 

 

 

 

暇だ…という新入社員の方へ〜メモ〜

こんにちわ!

ひぃーはちです。

 

会社員時代に新卒社員や、中途社員が部署にくる度、必ず最初は、私と同行…

みたいな暗黙のルールになっていた。

 

それはそれでいいんですが。

私もどういう人間か、興味あるし!

 

まぁ同行って結局、付いて来るだけですから。別にサボってる訳でもないしね。

 

新人君は、必ずと言っていいほど、メモを取らない。

たまに、メモ取る人もいるけど。

 

まぁしょうがないよね…

業種によっては、メモいらんって業種もあるし。

個人的には、メモ取った方が良い派。

人の記憶は以外と曖昧だから。

 

前の会社では、毎日、その日の営業活動の報告として、日報を提出する決まりだった。

 

そこへ、商談終わりに移動中の車内で、

新人君に…

私「日報書けるの?」

新人君「へ?日報って俺も書くんですか?」

私「はい。もちろん。」

新人君「…。教え下さい。」

私「今のは、A社の購買課のXさん。今度、値上げがあるから、その事前情報を…」

私「ん?メモ取らないの?」

新人君「今、ノート持ってなくて…」

私「じゃあ、後で教えるわ。」

私「あと…俺は、辞めようか。」

新人君「じゃぁなんて?」

私「僕とか私とか自分とかかな。」

 

ってな感じが良くあるパターン。

この場合、会社に戻って、一から今日行った営業活動を全て話す事となる。

お互い二度手間。

それに付き合うとまぁまぁ時間を消費してしまう。

みんな通る道と思いながら我慢我慢。

 

日報なんて色々な感じ方があり、表現方法や見方、考え方が事なる二人が書けば、詳細は変わってくるものだ。

大筋で間違っていなければ、問題ない。

 

私「自分が思う通りに書けばいい。もしかしたら、私が聞き漏らした情報を新人君が見つける事もあるだろう…だから、自分でメモを取って文章にするんだよ。」と教える。

 

新人君「はい。わかりました。」

私「メモを取ると分からない言葉が出てくると思う。わからなかった事は、面会が終わったら、自分で調べるか、誰かに聞く。もちろん私でもいい。」

新人君「はい。わかりました。」

 

メモの取り方なんて人それぞれだ。

私は、新人の頃、雑談以外は、一字一句メモを取ろうと決めていた。もちろん殴り書き状態。

 

それを続けると、

重要な部分が以外と見えてくるのだ。

 

そうすると、次は、重要部分だけをメモできるようになる。

 

自然と身につくようになる。

 

ノートは、好みで構わない。

大きいものでも、小さいものでも、手帳でもルーズリーフでも。

 

という訳で、

 

会社に入ったら、

ノート、ボールペンは、常に携帯しよう。

 

ん?シャープペンではダメかって?

シャープペンは、食品会社や、製薬会社では、芯が折れると異物混入の原因となるため、使えなかったりするし、それ以外の職種でもクリーンルームなどある場合があり、使えない事がある。

ボールペンは、だいたいオッケーだ。

 

だから、

しっかり、ノートとボールペンでメモを取る!

 

もちろん会社で先輩や、上司から教わった事もメモを取る。

教えた事をしっかりメモされていると、教えた側も気分が良い。

 

教える側

(おっ!やる気あるじゃねーか!)

となる。

 

たまに、なんでメモ取ってんの?と社内で言われるかもしれない。

 

そんな時は、

「私は、3歩歩くと忘れてしまうので!」

 

と言っておけば問題ないだろう。

 

それが出来れば、

君の評価も上がるに違いない。

それが、最初の仕事だ。

進展無し!も大事な情報だ。

こんにちわ!

ひぃーはちです。

 

今日は、お仕事のお話です。

 

情報は、力だ!

まさしくその通りですよね。

 

情報がたくさんあれば、より正確に状況が把握できるし、対策や戦略を打つ事ができる。

 

回りの人に知られていない情報は、

独占スクープとか言われたり、と情報はやっぱり力だ。

 

商売やってる人、投資やってる人、ギャンブラーの人は、

このあたりの事は、十分ご理解されてると思います。

 

そして、情報は、出すタイミング、鮮度があるって事。

まぁそのあたりも、皆さま十分承知だと思います。

 

今回、話したいのは、ズバリ

 

「自分が必要ないと勝手に思っている、その情報を必要としている人がいる」

 

って事。

 

例えば、「進展無し。」

進展無しも立派な情報なんだ!

 

実は、過去私が新人だった時にこんな経験がある。

 

とある商社へ新卒で入社し、1年目の時

 

~ある商品をメーカーからお客さんへ直送してもらった。~

 

発注者が直接メーカーへ発注するネット販売方式だ。

お客さんがメーカーへ発注すると商社とお客さんへ受注完了のメールが配信される。

その後、メーカーよりお客さんへ直送後、

納品書が商社である私のところへ送られてきて、

お客さんに対して納品書を届ける。

 

そんな仕組みだ。

 

どんな問題が起きたかと言うと…

 

このシステムを使って発注した、発注者が退職したのだ。

 

もちろん今では、

管理者承認がいくつかの上長によって行われ発注するというのが一般的だが…

10年以上前で、まだまだシステム構築されておらず、抜け道があった。

 

そこでは、まず私が取った行動は...。

とりあえず、「購買の方」を呼んで事情を話してみた。

 

これがバカ正直過ぎて良くなかった。

今考えれば、隣の部署の人にでもうまい事言って頼れば良かったと思う。

そんな知恵もずる賢さもまだなかった新人時代だ...。 

 

購買の方がいらっしゃって、

 

私「発注者の方が退職されてしまって、伝票の検収が出来ないので、代わりにお願い出来ませんでしょうか?」

 

購買の方「本当に納品されてるんですか?発注して、納品されている。という事が分かる書類を提出して下さい。」

 

私「…。はい。」

 

私が不安そうな表情をしていると、、、。

 

購買の方「少しヒントをあげます。受注完了のメール、メーカーから送っているという送状。配送会社が、配送した際の受け取り伝票。それがあれば、少なくとも発注から受け取りまでの確認が出来る。そして、その都度....。ではなく、

毎日その日の進捗状況を連絡下さい。進展なしでも構いません。」

 

私「はい。」

 

この購買の方は、私が勤めていた会社を懇意にしてくれていたので、

新人である私に仕事の進め方を教えてくれようとしていたのだ。 

 

新人の私は、内心

(え~進展無しって。。その情報いる?意味無くない?)

 

私「はい。」

 

それから会社に帰ってまず、受注完了のメールの打ち出し。

そしてメーカーへ受け取りの際の伝票を運送屋へ手配してもらうよう伝える。

 

翌日、とりあず受注完了のメールの打ち出しを渡した。

私「今、運送会社へ送り状の受け取り書を手配しております。」

購買の方「承知しました。」

 

そして、また翌日、メーカーへ確認するもまだ運送屋から入手出来ていない。

という回答だった。

 

購買の方へ電話した。

私「本日は、進展無しです。」

購買の方「わかりました。また、明日ご連絡をお願いします。」

私「承知しました。」

 

また、翌日、やはり進展無しだった。

購買の方へ連絡。

私「本日も進展無しです。

購買の方「わかりました、また、明日ご連絡お待ちしています。」

 

私は内心

(明日、連絡がなかったらどうなってしまうのか。。。)

 

また、翌日、メーカーへ問い合わせるもまた、進展なし。

私は、青ざめながら、意を決して携帯の発信ボタンを押す。

きっと怒られるだろう。。。そう腹をくくって話をした。

 

私「申し訳ありません。本日も進展無しです。」

購買の方「わかりました。」

以外と声が穏やかだと感じる。少しほっとした。

 

購買の方「そのメーカーも怠慢ですね。それでは、送り状の番号から、配送会社へ直接確認してみて頂けますか?」

 

内心(私は、ほっとしつつもメーカーが未だって言っているのに。。。)と思ったが、

 

私「はい。」と言った。

私「明日また、ご連絡いたします。」

 

購買の方の指示通り、メーカーから、運送の伝票番号を教えてもらった。

以外とスムーズだった。

直送品であるため、メーカーのデータベースにある模様だった。

次に運送会社を聞き、運送会社へ直接問い合わせをする旨を伝えると、

「問題ありません」と言っていただけた。

 

その後、運送会社へ電話し諸事情を伝えた。

すると、意外とすぐに入手できた。

 

メーカーでは、基本的に電話対応者と実際に仕事を処理する人は別々だ。

そこでやり取りに時間がかかってしまう事を推測した。

 

その後、購買の方へ、書類を提出すると、

購買の方は、新人の私に対しても敬語で、

「ありがとうございます。これでこちらもお金が払えます。良く頑張ってくれました。」

と、褒めてもらった。

 

その時、本当に嬉しかった。

 

「進展なし。」これは、重要だ。

担当者がどこで行き詰っているのか、そして、何がわからずいるのかを把握する上で、

重要な情報だ。

そのために、毎日連絡が欲しい、困った時は、相談に乗るから。

という優しい意味だったのだ。と後になって気づく事となる。

 

このように、一見自分には有益でないと思える情報であったとしても、

結局は自分を助けてくれる情報となる事もある。

 

是非、情報は大切にしてもらいたいものだ。

情報は使う人次第だ。

 

ひぃーはちレシピ〜ミートドリア〜

こんにちわ!

ひぃーはちです。

 

最近、自作ドレッシングにハマってます。

マヨネーズに酢とパルメザンチーズ入れて混ぜ混ぜ。

簡易シーザードレッシングの出来上がり!

我が家のドレッシングは、たいてい胡麻ドレッシングなんで、たまに違うドレッシングが食べたい時、おススメです。

カロリー高いですが…

 

私は、比較的料理が好きなんですが、あんまり料理好きじゃないって人も結構いるみたいですね。

 

基本的に今の世の中、たいていなんでも混ぜて炒めるだけってのがあるんで、まずは、それから取り組むとイイかなと思います。

 

少し慣れたら、クックパッドで調べてみるとか、やろうと思えばいくらでも方法はあります。

 

我が家で以外と子供受けが良いのが…

 

ミートドリア!

と言ってもレトルトですけど…

 

パスタ用のミートソースに、人参、玉ねぎ、みじん切りにして、塩、コショウで味見して、薄ければコンソメをチョイと投入して炒める。

 

あとは、耐熱皿にご飯入れて、上で作ったミートソース入れて、チーズ乗っけて、オーブントースターでチーズが溶けるか焦げ目がつくまで待つ!だけ。

 

面倒なら、ミートソースかけてチーズだけでもOK🙆‍♂️

 

パスタだと…服や、周りが悲惨な事になりますが、ドリアだと以外とキレイ。

ただ火傷注意です。

まぁチーズ溶かすだけなんでそんなに高温じゃなくてもOK🙆‍♂️

 

てな感じで、今日はひぃーはちの簡単レシピでした。